急増するランサムウェアから大切なデータを保護する専用ツール

 「ファイナルランサムディフェンダー」は新規販売を終了いたしました。

既存のセキュリティを強化するランサムウェア対策専用ツール

ランサムウェアが動作する前に、複数の防御システムで防御

ファイナルランサムディフェンダーは、その名の通りランサムウェア対策専門のセキュリティソフトです。ランサムウェアの流入してファイル暗号化などが行われる前に、複数の防御システムで事前に検知して防御します。
ウィルスソフトだけでは防ぎきれない未知のランサムウェアも、行為の検出時に元のファイルを自動バックアップしてデータを保護します。他のセキュリティソフトとは競合せずに利用でき、自動バックアップでデータを安全に保護します。

おとりファイルで攻撃を診断
ランサムウェアの行動を検知
指定されたフォルダを保護


データを暗号化して
身代金を要求する
マルウェアとは?

コンピュータやネットワークドライブに保存されているファイルを暗号化するウィルスです。感染すると、ファイルへのアクセスのためにウィルスを仕掛けたハッカーに身代金を支払うか、コンピュータやストレージデバイスに保存された大切なデータをすべて放棄するかの選択肢が残されます。

情報セキュリティ10大脅威の3位がランサム被害

「情報セキュリティ10大脅威2019(独立行政法人情報処理推進機構調べ)」で社会的に影響が大きかった事案の組織を対象にした1位は「標的型攻撃による情報流出」、3位が「ランサムウェアによる被害」でした。
ランサムウェアは2015年4月の日本国内での大規模な被害以降、個人被害の順位は下がったものの、組織では常に上位に含まれています。このことから企業にとってランサムウェアは、常に警戒が必要で対策必須となっています。

昨年順位 個人 順位 組織 昨年順位
1位 クレジットカード情報の不正利用 1位 標的型攻撃による被害 1位
1位 フィッシングによる個人情報等の詐取 2位 ビジネスメール詐欺による被害 3位
4位 不正アプリによるスマートフォン利用者への被害 3位 ランサムウェアによる被害 2位
NEW メール等を使った脅迫・詐欺の手口による金銭要求 4位 サプライチェーンの弱点を悪用した攻撃の高まり NEW
3位 ネット上の誹謗・中傷・デマ 5位 内部不正による情報漏えい 8位
10位 偽警告によるインターネット詐欺 6位 サービス妨害攻撃によるサービスの停止 9位
1位 インターネットバンキングの不正利用 7位 インターネットサービスからの
個人情報の窃取
6位
5位 インターネットサービスへの不正ログイン 8位 IoT機器の脆弱性の顕在化 7位
2位 ランサムウェアによる被害 9位 脆弱性対策情報の公開に伴う悪用増加 4位
9位 IoT 機器の不適切な管理 10位 不注意による情報漏えい 12位

※2019年 独立行政法人情報処理推進機構調べ

ランサムウェア対策のポイントは?

  • ランサムウェアに感染した場合、ハッカーにお金を払わない限り、復元はほぼ不可能。
  • 感染すると、システム内のすべてのデータファイルを順次暗号化し、ネットワーク上一台のPCのみ感染しても、ネットワーク内の共有されたすべてのフォルダまで暗号化される。
  • 亜種ランサムウェアが継続的に出現、流布されているので、既知のマルウェアの情報に依存しているウィルス対策ソフトは、ランサムウェア対応に限界があり、追加対策プログラムが必要。
  • 複数のウィルス対策ソフトを使用するとお互いに競合が発生し、システムエラーが発生する確率高い。
⇒ウィルス対策ソフトと競合せずに、ランサムウェアを防ぐプログラムが必要です